地球と宇宙、それから命

 「地球が生まれる確率は 小学校などにある25メートルプールに バラバラにした時計の部品を投げ込み 水流だけで組立つ確率と同じ」と言われています。

 この奇跡を「神様の思召し」だといっても良いのではないでしょうか。

 無宗教の私でも、なんとなく宇宙という「神様」に憧れを感じずにいられません。

 宇宙そのものは神様であると思えば、「宇宙の一部として誕生した全ての生命は皆「神の子」であり、尊い存在である」という宗教めいた考え方もなんとなく納得出来るようになります。

  そういえば、神道の「八百万の神々」も、

  仏教の「一切衆生 悉有仏性」も、

 天理教の「信じる者も反対する人たちも含めて、

 親神様の子供たる全人類は兄弟姉妹である」も、

 皆同じような当たり前のことを言っているでしょう。


 生まれた時から宇宙の懐に包まれている私。

 死んだ後も限りなく受け止めてくれる大空。

 その優しさに気付こうともせず、

 いつも勝ち負けのことしか考えていない私なのに、

 命がある限り、相変わらず守り続けてくれている。


 捻くれ者なので、大声でありがとうと言えないけれど、
 今日も宇宙の子守歌に耳を澄ませて聴いている。
 例え明日がどんな日になろうとも、
 その歌が聞こえる限り、私は安心して眠れるだろう。

のんきの日記

日本語学習者であり、語学関係の仕事をしています。敬愛する中島みゆきさんへのトリビュートのために、本サイトの全ての内容を日本語で書くことにしました。

0コメント

  • 1000 / 1000